おすすめの自動車保険の車両保険の相場と保険料

保険




特に若い世代は、自動車保険自体の加入すら渋ってしまうこともある中、保険料を大きく上げる車両保険を付加しないという方は多いはずです。
しかし、加入することでたくさんのメリットがある車両保険の本当の価値を知れば、「こら入ったほうがいいかも」と考える方も増えるのではと思い、今回車両保険にスポットを当てた紹介記事を、大ボリュームで展開しようと企画しました。

目次

車両保険の概要とその必要性
一般形とエコノミー型の違いはなに?
保険料の相場はどのくらいかかる?
おすすめの車両保険が安い自動車保険
車両保険に絶対に入った方がいい車
高級車、外車、ハイブリットと電気自動車は入るべき

車両保険の概要とその必要性

まず最初に、車両保険とはどんなものでどんな事柄を補償し、どうして必要なのかについての筆者なりの経験をもとに実例などを加えつつ、持論を展開していこうと思います。

・自動車保険の車両保険ってどんなもの?

車両保険とはすごく簡単に言うと、契約者本人が所有する車の修理費用などを補償してくれる保険のことです。
例えば、

車両同士の事故
いたずらや盗難被害

などで契約車両がダメージを負った場合それを復旧、さらに大きな事故などで修理が不可能な場合、その買い替え費用として支払われる保険金を充足することができます。

・車両保険はそもそも必要なもの?

盗難やいたずらに合うのはまれだし、車同士の事故なら相手の自動車保険から修理代が出るので、車両保険って必要ないじゃない?という声をよく聞きます。
ここで、車両保険の必要性をひしひしと感じた筆者が業界にいたころの、気の毒すぎて泣けてくるエピソードを1つ。
あるお客さん、今回はその名誉のためにA氏としておきましょうか、必死で仕事に励み遊びも控え、好きだったパチンコも封印して貯めた貯金を頭金に多額のローンを組んで、当時400万円近くはしていた「フェアレディ‐Z」を新車で購入、鼻高に自慢していました。
そんなある日の有土岐、何か見覚えのある赤い車体がレッカー牽引されて筆者の勤めていた店にやってくるではないですか、そんなレッカー車の助手席にうなだれて乗っていたのはそうA氏。
なんでも、新車ということではしゃぎすぎ、やんちゃに走り回っているところ前方で信号停車していたワンボックスに追突したのだとかで、結構前方がぐっちゃりとへこみ自走できないほど損傷していました。
幸い、A氏並びに追突した相手にもひどいケガはありませんでしたが、信号停車していた相手車両に後部からの追突なので、その責任割合は相手「ゼロ」に対しA氏100%。

こうなると相手の自動車保険からは微塵も保険金が支払われないため、せっかくの新車は傷物になり、しかもその修理費用は車両保険に入っていなかっため全額自腹となっていしまいました。(結局40万円近くを泣く泣くねん出して、支払うことになっちゃいました)
このA氏のような、「10対0」とされた事故のケースだけでなく、「8対2」や「7対3」など自分の方側に事故の原因責任があるとされる場合は、相手側の自動車保険から支払われる保険金で自分の車の修理代がすべて賄われないことが増えてきますが、車両保険に加入しておけば安心。
愛車を元通りに修理する費用を補てん、または他の車両に買い替える場合でも、その手助けをしてくれるのです。

車両保険の免責ってなに?

付加すると安心感が大きくアップする車両保険ですが、「免責」というものが存在していてその有無と免責金額によって保険料がかなり変わります。
免責って何?って方がほとんどのはずなので、かみ砕いて説明すると、

「○○万円以上は保険支払うけど、それまでは自費を出してよね」

っていう約束を保険会社と取り交わすこと。
例えば、軽微な事故などで薄いスリ傷が入り、その修復に6万円かかるとします。
「車両保険に入ってるから保険金で直そう!」と考えて保険会社に連絡すると、免責が10万円に設定されていた場合、その修理代は自己負担となります。
また、修理費が20万円だったとしても免責が10万円の時、その保険金は免責分を差し引いた額、つまり10万円しか支給されません。
ですので、10万円の免責よりも5万円・3万円の少額免責の契約の方が保険金が高くなり、どのな些細な修理でもそのすべての費用を支給してくれて、自己負担もない「免責無し」が最も高い保険料が設定されてます。
ただし例外が1つ、走行中の不意な飛び石によってフロントガラスに傷が入ってしまった時ときの修理費用、これについては免責をつけていても例外的に保険金を支給してくれる車両保険が多くなっています。

免責に対する考え方と車両保険を使うべきかの判断基準

免責なし、もしくは免責以上の金額がかかるなら、どンな修理・修復でも保険金を請求したほうがいいのか、というとそうも言えません。
なぜならば、事故によって車が損傷しそれを保険会社に報告、保険を適用すると通常では3等級、前項で紹介した飛び石事案のように軽微なもの1等級ノンフリート等級がダウンします。
次の表を見てください。

3等級ダウン 保険料 等級ダウンなし 保険料
事故発生年 10等級 61,480円 10等級 61,480円
無事故で1年後 7等級 87,750円 11等級 59,290円
無事故で3年後 9等級 85,560円 13等級 56,000円

これは、ある通販型自動車保険に加入している10等級の方が、事故を起こして保険を適用した時の保険料推移です。
基本的に事故で3等級落ちたことで割引率が大きく下がり、さらに3年間は「事故有割引率」が適用されるので、より保険料が高くなります。
3年間でその差は58,020円、そして開いた等級差は最高の20等級に到達するまで、決して縮まることはありません。
つまり、みみっちい話をすると58,020円以上の修理代がかからないと実質損をすることになるわけですが、免責5万円に設定した場合は5万円は自己負担であることが決定しているため、合計10万8,020円以上の修理代での保険利用でないと元が取れない計算に。
免責無しにしても、5万円以下の修理費で保険を使ってしまうと、かえって損をする羽目になってしまうという訳です。
ちなみに、5万円免責と免責無しの車両保険の料金差の相場は、1万円をちょっと超えるほど案外あるうえ、「事故有割引率」が導入されたことで小さな金額でも保険が使える免責無しへのメリットは、「ほぼ無くなった」と筆者は考えます。
「免責無し」の契約をするときは、後に述べる「車種のクラス」などと考え併せて決めたほうがいいでしょう。

一般形とエコノミー型の違いはなに?

字ずらを見れば少しわかるかもしれませんが、エコノミー型はリーズナブルな保険料で最低限車両保険として、役目を果たすだスペックを持ったもの。
一方、一般型といわれる車両保険ではエコノミー型では保証されない、ガードレールなど対物との自損による傷やへこみ、当て逃げによるダメージの修理費用もカバーしてくれます。
同じ車種で同じ加入者者条件、免責無しの契約で比べると、各社2万~2万5,000円程度の保険料格差があるようです。

保険料の相場はどのくらいかかる?

極端な話ですが1億円のものと、100円のものを同じ値段で保証できるわけがありませんので、それに従い車両保険の保険料は、車体自体の価値によって大きく変わります。
はっきり言って、車種の分だけ相場が存在するので明記するのは難しいところですが、具体的な車種を伏せた状態で、価格帯ごとその相場をあぶりだしてみましょう。
仮にすべて契約者が10等級、30歳以上不担保、さらに免責5万円の契約をしていると仮定するとその相場は、

車両保険金額170万円の軽自動車・・・22,000~30,000円
車両保険金額285万円の普通自動車・・・33,000~40,000円
車両保険金額500万円オーバーの高級セダン・・・42,000~50,000円

辺りが目安と考えられますがとても流動的。
ですので、実際の車両保険価格は、「保険の窓口インズウェブ」などといった一括見積サイトで愛車のデータを入力し、その目で比較してみてください。

おすすめの車両保険が安い自動車保険

自動車保険の中では、時にオプション的な扱いを受けることもある車両保険ですが、実に重要な存在価値があることは、これまででわかっていただけたでしょう。
ただ、いくら重要であっても先立つものが必要になってくるので、安い保険料で車両保険に入れるところを知っておきたいところ。
ただし、車両保険は基礎保険とセットが原則、それ単体で入ることはできないので、トータルで安くなる自動車保険を知っておかないと意味がありません。
という訳で、ここではそのチョイスに役立つ、「安い保険料で車両保険付きにできる自動車保険」のおすすめランキングを作成してみたので、参考にしてみてください。

【契約条件】

日産ノート e-Power(HE12)
男性30代 10等級
26歳以上を補償 本人限定
ゴールド免許 日常生活・レジャーでの使用 年間予想走行5000km
一般型車両保険 保険金額200万円 (免責10万円)

・第一位 アクサダイレクト 基本補償+車両保険「40,190円」

もともと、基本の自動車保険料が安いことで有名な外資系通販型のこちらが今回第1位、さすが世界最大級の保険グループの一員、総合力でいうと群を抜いているといえるかもしれません。

・第二位 SBI損保 基本補償+車両保険「44,810円」

続いては純国産自動車保険会社の雄、SBI損保がランクインしてきました。
今回全く同じ基本補償で比べているのですが、基本補償の保険料の安さがこの順位を獲得した大きな理由となっています。

・第三位 チューリッヒ保険 基本補償+車両保険「49,830円」

ぎりぎり表彰台に入ったのは、これまた外資系のチューリッヒ、車両保険については外資系の方に一日の長ありといったところでしょうか。

次点にはイーデザイン、三井ダイレクトといった通販型が入ってくることからみても、代理店型自動車保険をその車両保険を含めた保険料では、通販型が圧倒する結果となっています。
また、今回紹介した3位までの順位も、加入者の年齢が変わったり車両が変われば変動してくるので、やはり具体的には一括見積サイトなどを駆使して、自分で見積もりを取ったほうがいいと考えます。

車両保険に絶対に入った方がいい車


・まずは入りたくても入れないことを知っておく

車両保険は車の時価によってその保険金額が決定しますが、おそらく中古で15万円~30万円あたりでリーズナブル車を購入された方は、「年に何万円もプラスして車両保険に入る必要なし」と考えるのが普通でしょう。
それでも入りたいと考える場合もあるでしょうが、保険会社の方側でそれを断っているのが本当のところで、

初度登録から15年以上が経過している車
車両料率が「9」の車種(注1)
1000万円以上の車種

など、保険・損保会社ごとに定められた「引き受け拒否条件」にどれか1つでも該当した場合、その保険会社では車両保険に入ることはできません。
(注1)・・・民間法人「損害保険料算出機構」が毎年1月元日付けで更新する保険料決定の目安として使われる1~9までのランクのこと。
過去の事故などのデータをもとにされていて最もリスクが少なく保険料が安いのは1、リスク高めと判断され保険料が最高水準になるのが9。

【主な「9」ランク車種一覧】

メーカー名 車名 型式
トヨタ セルシオ UCF30
トヨタ ランドクルーザー FJ80G
トヨタ クラウンマジェスタ UZS147
ニッサン シルビア KPS13
ニッサン スカイライン BCNR33
ニッサン エルグランド ATE50
ニッサン キヤラバン KEE24
ニッサン インフイニティ Q45
ニッサン スカイライン CPV35
ホンダ レジェンド KA7
ホンダ シビック EG9
イスズ ビッグホーン UBS69DW
メルセデス ベンツ E240
BMW ポルシェ 986M
BMW ランボルギーニ JFGE11
BMW アウディ 42BYHF

・ランク「9」でも車両保険に入る方法

上記で紹介した車両料率「9」の車種は、その基本保険料も併せて高くなりますが、軒並み高級車でその修理代なども高くつくため、何とか車両保険に入っておきたいところ。
実は、この車両保険加入不可の基準は保険会社によって異なるため、ランク「9」の車種であっても車両保険の加入を、快く引き受けてくれる場合もあります。
代理店型の自動車保険会社にそれが多い傾向にあるので、気になる方は加入時や見積もり時に電話等で問い合わせるようにしましょう。

高級車、外車、ハイブリットと電気自動車は入るべき

一方、車両保険に入ることが可能な1,000万円以下、かつ車両料率ランク「9」以外の高級車並びに外国車でも、その修理代は高級。
ですので、是非とも車両保険に入るべきですし、一般的な車種よりいたずらや盗難の対象になりやすいと考えられるので、それも補償される「一般型」であったほうがいいでしょう。
また、ハイブリット車や電気自動車はその前部ボンネットに備わっている最新の「HV/EV 機構」が、通常のガソリン車の内燃のみのエンジン機構より複雑、部品代や工賃などの修理費用がかさむことが多くなってきます。
ハイブリットや電気自動車は安全装備が充実している車種が多く、上記で紹介した車両料率のランクが軒並み3や4など、安い保険料を設定されるランク付けになっているので、トータルの自動車保険料が安上がり。
ですので、アクアやフィット、プリウスのノートといった車種も、「エコノミー型」でも構わないので、車両保険をセットするべき車種であると筆者は考えます。